教育教材開発一般企業

クライアント:NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社

Logistics for the Future! ~地域、世界を結ぶ物流の役割~ 

社会や生活を支える物流の役割や最先端の物流などを紹介し、物がどのように運ばれてくるのかを学習する中学校地理教材。
交通網の発達による地域・世界との結びつきや流通の仕組みと消費者生活の関係を理解するだけでなく、物流業界が抱える課題への解決などを合わせて学習していく内容となります。

左からDVD、児童用冊子、教師用手引き


映像教材(DVD)※映像はダイジェスト版

<導入編> 約10分
■生活を支える物流の仕事とその発展
● 洋服や食料品など身近なものから、新幹線、風力発電機、美術品、医薬品など特殊なものまでさまざまな物を運んでいる物流
● 輸送、保管、荷役、包装、流通加工、情報といった物流の6つの仕事を紹介
● 交通網の整備による物流の発展

■物流に関する学習の投げかけ
1)服がどのように運ばれてきたか?
2) 最先端の物流業界の職場
3) 環境への取り組み

<まとめ編> 約12分
1)服がどのように運ばれてきたか?
生地やボタンなどの素材が、洋服として完成し、どのようなルートでどのような輸送手段を使って、日本まで運ばれてくるのかを説明します。

2) 最先端の物流業界の職場
どのような経路でどのような輸送手段を組み合わせて運ぶのが、CO2の排出を減らせるかを説明します。
3) 環境への取り組み
荷物を運ぶ自動のフォークリフト、棚の貨物を運ぶロボット、貨物の保管や出し入れなども自動で行う倉庫 を紹介します

受賞情報

文部科学省選定 学校教育教材 中学校生徒向き 社会 2023年2月22日